天高く馬肥ゆる関東営業所☆彡
天高く馬肥ゆる秋。とはいってもまだまだ暑い10月、皆さんどうお過ごしでしょうか?美味しい物食べ過ぎてはないですか?身体動かしてますか?関東営業所でも各々ジムや自宅で筋トレをしたりしなかったりしているそうです。
暑いの嫌い・寒いの嫌い・スギ花粉症持ちの筆者は秋が一番好きなのですが、温暖化の影響か近年とても秋を短く感じています。行楽シーズンで何処行っても混み混みです!
*
それはさておき、2023年もあっという間に過ぎ去ろうとしています。当社は今年フレッシュな新卒5名が入社しました。本社での研修を終え、8月から各拠点に配属。私も毎日顔を合わせて色々な話をしておりますが、親御さんが自分より年下と聞くと『えっ…』と絶句し勝手に凹みました…。ジェネレーションギャップも大いに感じていますが、若い子の話題に合わせようと陰ながら奮闘している毎日です。
私が高校時代〇〇年頃(平成です。昭和ではない。)は部活で水分補給を禁止されたり、練習試合で送りバント失敗した筆者を先頭に部員全員約5㎞程バントの構えで帰らされたり(笑)縛りや罰則を設ける事で競争心を刺激し、それを教育だ!と言わんばかりの時代だったと記憶しています。今では笑い話ですが、当時の監督やコーチは必死だったと思います。勝たせるために鍛えてくれたのは間違いない事実なので今でも感謝しております!
高校を卒業し何年か職を転々としましたが、縁があり株式会社ヨシムラに入社しました(当時は有限会社ヨシムラ)現場を経て営業職になり、その頃は会社貸与の携帯電話もノートPCも無く、日報は紙に書いてホテルから会社にFAXしておりました。
まだまだ厳しい先輩方も多く、怒鳴られたり、時には怒鳴り返したり!昭和気質なハチャメチャな職場でしたが、仕事が嫌だと思ったことは不思議とありませんでした。
厳しくとも相手の事を思い、接してくれた先輩方のおかげだと思います。
社員の皆さんへ。
日々奮闘してくれて有難う御座います。当社は決して生温い会社ではありませんが、目の前の仕事を楽しみましょうぜ!
取引先様へ
ナゲット材は株式会社ヨシムラにお任せあれ!(切実)
金沢への研修旅行
こんにちは!
今月の社員ブログは名古屋営業所の中園がお届けいたします。
9月に入りましたが、まだまだ気温が高い日が続きますので、 体調面など自己管理をしっかりと行っていきたいです。
*
先日に社員での旅行があり、石川県・金沢にある「加賀屋」に宿泊させていただきました。
「加賀屋」でのお出迎え、お見送りや客室でのおもてなしはとても最高で、室内や露天風呂から眺められる日本海は絶景でした。
また、私は人生初のこうした旅行であったため、とても良い思い出となり、名古屋営業所の皆さんとの仲もより深まりました。
本社から名古屋営業所に転勤で来られた石川さんとも、親交を深める良いきっかけとなりました。
こちらは「加賀屋」での宴会の写真になります。
カラオケなどもあり、和気藹々とした雰囲気が感じられますね!! 夕食の海鮮なども新鮮でとても美味しかったです 。
さらに、旅行中に観光したスポットをご紹介いたします!
海王丸パークを観光しました。
海王丸は商船学校の練習船として誕生した帆船で、歴史的・文化的な価値が認められ、 『ふね遺産』に認定されており、現役中の姿そのままで公開しているそうです。

社員旅行で営業・現場の皆さんとの仲も深まり、8月に本社から転勤された石川さんとも仲良くなれました!!
まだまだ暑い日が続きますが、
活気ある営業所にしていきたいと思っております。
仙台営業所メンバーの夏
こんにちは。仙台営業所です!
最近、夜に保育所へ子供を迎えに帰り、日が短くなった気がします。秋が来ますね。
今回は、皆の夏を取材しました。
*
その1
李:家族で中国に帰ってきました。(大阪からのフライトの為、大阪・京都2日間の短い旅も)。
京都の清水寺は14年ぶり、コロナの影響で以前より観光客が少ないと感じます。
日本語・英語・中国語も聞こえてくる観光客の姿が絶えなく、
食べ歩きで楽しんでいる、国際的な町です。
自己紹介

(初公開!)
いーぶん と申します。
2才4か月で、中国語より日本語が得意です(笑)。保育所での生活が慣れ、ママよりお友達が好きですね。(笑)
家でママよりのインタビュー:
好きな果物:いちご ?
好きな動物:パンダ ?
好きな乗り物:観覧車(4回目も乗ってた)
その2
遠藤:新潟県を営業エリア担当させていただいているので、特に美味しかったグルメをご紹介致します!
米どころということもあり料理は絶品です。
9月になりましたが、まだまだ猛暑日が続いてますので栄養あるものを食べて残暑を乗り切りましょう!
その3
山根:初めまして。7月に入社しました。地元は仙台です。リサイクルの仕事に慣れるよう特技を活かし、がんばります。
* *
李:秋は収穫の季節です。そして感謝の季節でもあります。
9月18日に中国で重要な行事としては「教師節」があります。多くの優秀な教え子を輩出した教師への感謝を伝える日です。
季節ごとに本社からの獲れたて野菜、果物を美味しくいただいており、いつもありがとうございます。
今年も、ブドウと栗をお待ちしております(笑)
「健康」は誰のもの?
こんにちは。改めて本社です!
珍しく(?)総務人事課よりお届けします。
*
皆様は健康診断を受けたりされますよね。
では、もし再検査が必要だったとき、すぐ対応されているでしょうか..?
課では毎年呼びかけを行っていて、即対応の方も多いですが、かたや自分の健康に関心がない方もいるのでは..?? という印象も。
ちなみに社では、現在、オプション検査の全額負担など、「健康経営」の一貫として社員の健康に配慮しています。ですが、最終的にはやはり社員自身という部分はあるのですよね。
”自分の体だし他人には関係ない”と考えがちかもしれないです。でもそうではなく、周りにも影響を与える。例えば業務中なら、熱中症や運転中の事故/怪我は労災となり、本人は長期で仕事が出来なくなったりもします。
社ではフォローできる体制作りも大切です。
で も、
家庭ではそうはいかない。「自分一人の体ではない」という言葉通り、自分が社や、そして家族に大切な存在で一員だという気持ちを持って、健康には充分配慮していただきたいなと思うのでした。
これからますます猛暑となり、熱中症警戒アラートの頻発などもありそうです。社としては、私自身の体調管理はもちろん、まわりの社員やお客様のご様子を見てコミュニケーションを取ったり、お互い配慮していけると良いなと考えています。
本社・山公園(夏)
こんにちは。寄り道して本社・番外編です。
本社敷地内の山公園。裏山の自然公園 兼 小さな農園です。
ここは養蜂箱が置かれ、敷地内の花々に小さなミツバチが飛び回るような自然豊かな場所ですが、
先日、ついに。
ニホンカモシカの親子です。
冬の間、よくこちらを覗く大きな二頭を見かけましたが、夏は親子なのですね。
本社のすぐ裏手に、有り余りすぎる自然の姿でした..(かわいい)
*
ただいま夏の野菜がとても採れています。
社内で格安販売したりと忙しい流れ。また、昨年、当社の各拠点にお送りできたスイカはもっか育成戦線。まさに戦線です。今年も大きく実るでしょうか。
そんな番外編でした。
ではリレーのバトンを戻します。どうぞ更新をお楽しみに。
北九州市かいわい・うまいもの巡り
こんにちは。九州営業所です。
今月はスタッフより、九州営業所界隈をご紹介させていただきます!
●
Hより:福岡県の紹介ですが、やはり食べ歩きの好きな私としてはおいしい物の紹介となります。
私の地元の東北もおいしいもの(牛タン、ずんだ餅、冷麺、ホヤ、牡蠣などなど)がたくさんありますが九州、福岡もおいしいものがたくさんあります。
まずは焼鳥。こちらでは焼鳥屋さんが非常に多く、個人的に好きなのは小倉駅前の「かさ岡」様です。
地下街にある隠れた名店。焼鳥が1本90円から!
ネタは小ぶりではありますがこの安さでおいしいのはビックリします。
北九州に来た際にはぜひ食べて欲しいです。
●
Iより:続いてIがお届けします。
小倉「柏匠亭(はっこうてい) 」様。
料理居酒屋ではありますが、水炊きの隠れた名店です。
福岡は「博多水炊」が有名ですが、
こちらの水炊きは、「スープを四度飲んでいただきます」と店側が仰るほど完成度が高い。四度とは、 最初、鶏肉を入れた後、鶏つくねを入れた後、野菜を入れた後。
程よく味が変りますが、非常に濃厚であり美味しかったです!
小倉にこのようなお店があるなら、博多まで水炊き求めて行く必要は無いかもしれません(^^♪
自動車リサイクルセンターの花壇
ブログをご覧の皆様こんにちは。
今月はみやぎ自動車リサイクルセンターからお届けします✿.・*
センターには花壇が数箇所あり、事務所のみんなで管理しています。先日お客様駐車場の花壇に花の植え替えをしてきました。
仕事の合間に植え替え作業を行っているのでバタバタではありますが、
“どんな花にしようか、どんな色の組み合わせにしようか、どんな配置にしようか。”
会社の仲間と一緒に考えながらの植え替えは、ちょっとした楽しいイベントです。
事務所側の花壇には昨年植えたビオラが綺麗に咲きました。
まるでお花の絨毯.。❁*.:。❁
夏頃にはまた別の花に植え替えになってしまうので、
少し摘んで花手水にしてお客様スペースに飾っています⚘˖*
愛ゆえに!
4月関東某所。筆者は埼玉県内を爆走(安全運転)していた。
そう、仕事そっちのけでブログネタを探し求めていたのである。4月といえば春。春と言えば桜なのだが、すでに関東近郊の桜は散っており、『ネタどうしよ…』と探し回って撮った写真がこちら。
Z氏『これ八重桜じゃないですか?』
筆者『・・・・・。』
スギ花粉が去り、桜も散ったあとは黄砂襲来!洗車翌日もこのザマである。

お次は本社出張時に撮った山公園のほんの一部写真。
本社出張の際、弊社社長が話してくれました。『愛情と思いやりを持って他人に接すること。部下を育てること。』 ・・・筆者は『愛』という言葉を聞くと彼を思い出します 。
サウ〇ー様降臨!
・・・さて、お?りを受けそうなので少し真面目な話を。
世の中SNSの普及により誰が何処からでも他人と繋がる事が出来るようになり、情報収集、情報発信も容易になりました。その反面デマ情報も多く流れており、情報に踊らされたり、匿名での誹謗中傷も多くなってきたように思えます。
業務の上でも、社内外共に電話・メールよりもLINEでのやりとりが非常に増えました。勿論筆者も多用しており、取引先様とも毎日LINEでやりとりしております。
ただ、残念なことに人間関係が希薄になってきているとも感じています。連絡事項ならLINEで文字送って終わり。でも良いのでしょうけど、仕事というのは文字だけで済まない事もあります。
自分の想いや感情を乗せて初めて相手に伝わる事もあります。電話では通じないだろうと思い、大事なことは対面まで待って話すことも筆者は多いです。
変化の大きいこれからの社会にこそ、人と人との繋がりが心の健康や幸せを保つことを助けてくれるのではないでしょうか。
私はハラスメントやなんやのこのご時世だからこそ、人として相手と向き合いたいと考えます。
チャットGPTには負けたくない関東営業所の筆者
花泉の・ランチ花見
こんにちは!寄り道して本社です。
桜前線、東北・岩手の”一関市花泉”は花盛りです。もう花吹雪かも。
日本海側も山形など満開のようです。
そんな先週6日、本社敷地内「山公園」で、約120名が”ランチ花見”を行いました!
他拠点も、形お食事代として花見がフォローされます(花見大事か)(*`・ω・)ゞ
様々な部門の方と話ができました。
4/1の入社式以来、ただいま営業職として研修中の新卒系の皆さんも!
ありがたいことです。
たくさん召し上がれ。
手作りの豚汁・焼きそばに加え、ピザや、本社名物・”お肉王国登米の某名店”の新鮮でウマい豚ホルモン焼、、
お腹もココロも?いっぱいになりました。
*
朝からたくさんの豚汁を作り、やきそばやホルモンなど炉を設営した親睦会、営業チーム、非鉄課など現場の皆さん、ありがとうございます。(手伝えなくてごめんなさい!)
中部地方の魅力、お伝えします
こんにちは!今月は名古屋から営業松村がお届けします。
最近はようやく寒波も終わりに差し掛かり、暖かい季節がやってきました。
しかし花粉症の方には大変な時期ですね。
今年は特に酷いと聞きますが、私は花粉症になったことが無く正直分からないんです(笑)
*
さて、私も入社して10カ月が経ち、今年から関西エリアを担当してます。
担当エリアを深く知る為に先輩と同行の合間(休憩時間)に作った思い出を皆さんにお伝えしたいと強く願い、今回ブログ担当を立候補しました!
まずは広島県で食べた本場の広島焼きです。
実は中に牡蠣が入っていて絶品でした!ビールとの相性最高!
次は岡山県倉敷市の倉敷美観地区。
風情あふれる町並みが広がっており、倉敷名物しあわせプリンは美味でした!
最後は岡山県津山市のイナバ化粧品店です。
ここは、なんと大物アーティストB‘zのあの方のご実家なんです!
目の前に「八幡神社」という神社があり、そこの階段途中でその名前が入っているのを見て興奮しました!
化粧品店の中にはポスターやサインなどあるみたいですが、定休日でしたのでまた機会あればいきたいと思います。(B‘zのライブいきたい!)
休日も充実で『先輩』またゴルフ連れてってください!(笑)
*
営業所に戻るとお花好きのYさんは花壇のお手入れ中で、オリーブを植えてました。
オリーブの花言葉は『平和・知恵』
ウクライナやトルコ・シリアに早く平和な日常が訪れる事を強く祈ってるそうです。
そして男性陣は春の甲子園開幕・WBC日本代表に触発され、昼休みにキャッチボール。
野球好きのNさんにグローブを借りて楽しい時間でした。
(作業が止まっている時、十分安全に配慮して行っています。)
* *
東海地方は大河ドラマの影響もあり大変賑わっておりますので、近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
また一緒に働いてくれる仲間も募集しておりますので、興味のある方は採用ページまでお願いします。
- PAGE 3 OF 9 -
