初めまして、九州営業所です
ブログをご覧の皆さま。初めまして。ヨシムラ九州営業所の鈴木です。
弊社ホームページ「NEWS&TOPICS」に掲載の通り2023年2月に福岡県北九州市に新規オープン致しました。
0からのスタートですが多くの方のお力添えを頂き、社員7名にて営業を開始しております。

北九州市は製鉄所、自動車メーカーを中心に工業が盛んな地域です。
また熊本への半導体メーカーの誘致もあり、九州全域が盛り上がりを見せています。韓国や中国等アジア圏の観光客も多く、観光地、飲食店も賑わいを見せています。
私も北九州に移住して3カ月が経ちましたが、北九州の魅力を少しですがお伝えしたいと思います
1.Foods
海産物(イカ刺し)、資さんうどん、門司港焼きカレー、焼き鳥(豚バラ)、焼うどん(北九州発祥)、焼き肉、韓国料理etc.
全て名物ですが正直、全部美味しいです。
2. Sightseeing
福岡⇔韓国1時間半、北九州⇔別府・湯布院まで1時間半、福岡⇔沖縄1時間50分、小倉⇔博多16分(新幹線)、北九州⇔山口県下関30分。
抜群のアクセスで観光にも最適です。また皿倉山(小倉)からの夜景は新日本三大夜景で第一位獲得。(写真は菅原撮影)
こんなにも魅力の多い北九州市に皆様是非お越しください。
まだまだ未熟なヨシムラ九州営業所ですが、社員一同力を合わせ盛り上げていきます。
末永く宜しくお願い致します。
寒波と宮城「伊豆沼」の隣人
こんにちは。本社です。
1月下旬、各地で厳しい大寒波ですね。外出など大丈夫でしたでしょうか。
本社近隣にある「伊豆沼」も凍ってました。全国で雪大荒れの1/25は完全に凍結したそうです。
この伊豆沼、実は渡り鳥で有名な湖で、冬はマガン、オナガガモ、オオハクチョウなど約10万羽が飛来します。(「ラムサール湿地条約」登録地。でも日中のせいか鳥ご不在)。
*
シベリアなどから3〜6千kmを飛んできた水鳥を支えるのが、本社近郊、広〜い稲作の大崎平野などの、落ち穂や豆だそうです。豊かなサイクルですね。
本社でも日中よく見かけます。
(伊豆沼では鳥インフル対策をしておらるそうですよ)
とくにマガンは翼を開くと約1.2mの水鳥です。その7〜8万羽が日の出と共にいっせいに飛びたつ風景、その爆音..もとい、羽音は「日本の音風景100選」入りしているとか。(環境省)
というわけで、早朝から自慢の望遠カメラを設置し、ずらり並ぶ方々と話すと、東北のほか関東からの方も。人もラッシュです。
(なお、見どころ・ピークは11月中旬.。秋田(小友沼)→伊豆沼はマガンの”ハブ空港”で、12月にかけここから各地に散るそうです)
* *
本社も凍結・スリップ対策で構内を整える毎日です。
いつも雪かきする方々、社員エリアにまで丁寧に融雪剤をまく方、寒いですが一人一人が支えながらリサイクル原料を生産しています。
しばらくは三寒四温の予報です。でも渡り鳥が北に戻る春は、じきですね。
寒さに気をつけてお過ごしください!
仙台、12月ニュース
こんにちは!今年の締めくくりは仙台営業所が担当します。
皆様はどうお過ごしでしょうか? 私は冬にテンションが上がって、みかんを箱で買いましたが、消費するのに困っております…
*
それでは、初めのコーナーは【速報!】仙台営業所ニュースです。
【プレゼント】 12月といえばこれ!?
サンタクロースが一足早く、営業所にやってきました。
クリスマスが終わっても、しばらくは滞在してくれるとのことです。
営業所は28日まで営業しております。ぜひお立ち寄りください。
【彩】雪にも負けず?
プランターのお花を植え替えました。気温は低くなりましたが、周囲は心なしか暖かいように感じます。
雪が積もっていましたが、それもよいものです。
【希望】The road to エイギョウ?
山形県担当になりました。最近は雪道で、恐怖を感じております。
一人前を目指し今後も頑張ります!
*
…時間が来てしまいました。
時間の都合で省略した
・カレーVSライス領土問題・
・仙台営業所完全攻略マニュアル・
は、またいつか!
それではよいお年をお過ごしください。仙台営業所がお送りしました!
次回は新年ですね。本社にバトンを戻します。

2022年「畑」まとめ
こんにちは!
今年も残り1ヶ月あまり。今月は本社から、山公園の「畑」の1年を振り返ります。
「山公園」は本社敷地内の自然公園です。ツイッターをご覧の皆様はお馴染み(?)。
2021年末から試験的に、まずはなんでも試そう!と畑を開墾し農業を始めました。
■注目 養蜂部門
1匹のミツバチが一生に集める蜜は、ティースプーン約1杯とか。何気なく食べていたハチミツ。ミツバチ?に感謝でした。
が!夏頃から巣に執拗なスズメバチ攻撃が..。対策&退治の年でした。
巣箱はいま、冬ごもり中です。
■大量豊作 野菜部門
昨年末に植えた玉ネギ。夏野菜の茄子、ズッキーニ、トウモロコシなどは、炎天下の水やりなどのおかげで豊作。
とくに、サニーレタスが爆発しました(やわらか)。
今月はやわらかな「おでん大根」が旬です。
■もぐもぐ 芋部門
ジャガイモは「インカの目ざめ」種が好評。各拠点をつなぐトラック便でお配りしたり、ポテトサラダなどにして、皆でいただきました。
晩夏の炎天下に掘った甘いサツマイモ、とれたて里芋の芋煮会。感謝感謝です。
■まだある フルーツ・きのこ
初のスイカは、カラスの妨害など紆余曲折。とはいえ甘い大玉が採れ、こちらも各拠点にお届けし、本社では格安販売もオープンしました。
でも、育ての親の声は「1500個ほど採れていいけど、全体でまだ70点」。今後のスコアの伸びが期待されます!
一関・花泉の自然の潤いもですが、丹精した皆さんもすごいですね。
ハチミツなどの農産物は、社内販売の用意も終わりました。
なお、こちら実は、当社の「70歳を過ぎても働ける会社」への試験的な取組みでもあります。
来年はどんな畑の年でしょうか。やっと生えるようになってきた原木シイタケの続編は!?
楽しみです。
*
○[山公園日記のページ]へ
ツイッターでリアルタイムに更新しています。
山公園の美味しい食材
ブログをご覧の皆さまこんにちは!
今月はみやぎ自動車リサイクルセンターからお届けです♪
10月といえば季節は秋…秋といえばそう!食欲の!秋っ!✨
秋は美味しいものがたくさんで困りますね(o^^o)
ここ栗原市にある「みやぎ自動車リサイクルセンター」は本社と距離が近く、
ありがたいことに本社の山公園で採れた季節の野菜や果物を届けていただくことがあります。
いただくたびに嬉しくて写真をたくさん撮ったので(笑)
今日は社員みんなで食べた果物をご紹介させてください♡
こちらは本社の山公園で採取した蜂蜜?
前日からレモンを蜂蜜漬けにしてレモネードに。
食パンは食べやすいように小さめにカットして蜂蜜がけに。 休憩時間に美味しくいただきました

ブルーベリーは粒も大きく甘くて美味しい!
そのままでも充分ですが、みんなで一緒に食べたくてブルーベリージャムに。
これは秘密ですが、余ったジャムは女子だけでこっそりアイスにかけたり
炭酸水で割ったり、少量いただいてマフィンにして美味しくいただきました^^
(センターのみんなには内緒ですよ!)
山公園の美味しい食材に感謝を♪
値上がり OR 値下がり
みなさん、お待たせしました。いや、お待たせし過ぎたのかもしれません。
今月は、な、な、なんと!我らが関東営業所よりお届けいたしまっす!
コロナ禍になり2年を超え、円安も相まって、日本国内では、様々な物が値上がりしています(汗)
ただ、値上がりも悪い事だけではないんですよねー。
- 生活用品
- 電気
- アプリ内課金
- 当社ナゲット線買取価格
ほら!良いこと書いてありましたよ!見逃しては損しますよー。
つまり株式会社ヨシムラでは、ナゲット線を買取強化しております。
*
そんな中でも、
2022年度【値下がり】している物があるらしく、ブログをご覧の皆様だけに特別にご紹介いたします。
- 自動車保険
- 電車賃
- 英検検定料
- 当社ナゲット線加工経費
どうですか!見ましたかっ?
つまり、株式会社ヨシムラでは、ナゲット線を高く買取する為に経費を極限まで抑えて買取り価格に上乗せしております。
お客様を第一に活動しております。
お問い合わせ・お持ち込み・当社営業への強めの販売交渉、心よりお待ちしております。
夏から秋へ 工場クリーンキャンペーン開催
こんにちは!よりみちし、工場内に夏と秋の花咲く本社です。
ここ岩手・一関、とくに朝方など薄掛け一枚では涼しすぎか..?という、過ごしやすくさわやかな気候になりました。
余談ですが休日に本社から車で1時間ほど先の「栗駒山」に登りました。暑くて日焼けしつつ高い空は秋空でした。
*
さて今年も工場クリーンキャンペーン実施です。周辺の道路なども、綺麗に掃除しました。
30分ほど早い出勤ですが、営業系、技術系、そして経理やシステムなど統括管理系、全員が交流する機会でもあります。ココロも道路も、大変すがすがしくなって終了しました。
(そして、空き缶など金属ゴミは、もちろんリサイクルします?)
それではバトンを関東営業所にお戻しします!
Nagoya – 夏日記
こんにちは!今月は名古屋営業所よりお届けいたします!
先日、本社より、フルーツや野菜が届きました。
ブルーベリー、はちみつ、ジャガイモ、スイカ、トウモロコシ。 全て本社で作っており、どれも新鮮で美味しく頂きました。
暦の上では8月7日が立秋ですが、まだまだ酷い暑さです。
“立秋”の次は “処暑”といい、朝夕は涼しくなり、過ごしやすくなると言われています。 季節が夏から秋に変わっていく中で、農作物なども実り、収穫時期が近づいてきます。
*
8月の連休には、久しぶりに大学時代の教授とその奥様と一緒に食事をしました。美味しいものを食べながら、色々なことを話すことができました。
会うのは3年ぶりでしたが、元気そうで良かったです。
「らくスパガーデン名古屋」というスパにも行きました。 こちらは非常に大きな温泉施設です。ゆっくりと過ごすことができました。
休み明け、名古屋営業所の仲間たちにもどのように過ごしたのか聞いてみました。
営業マンの今井さんは、
東海市の「聚楽園(しゅうらくえん)」の大仏を見に行ったそうです。 この聚楽園大仏、鉄筋コンクリートで作られた大仏の中で日本一の18.79mの大きさです。
同じく営業マンの倉谷さんは、実家に帰省して生まれた赤ちゃんを見せに行ったそうです。コロナ禍ということもあり、大勢での食事はできなかったそうですが 家族とゆっくり過ごせたみたいです 。
現場の福井さんからは、豊田市のご実家に帰省したとのニュース。弟さんと食事をしたり、家族との時間を過ごしたそうです。
同じく現場の山田さん、家族と一緒にウナギを食べに行ったそうです。
他にも買い物に行ったり、三重県の「ヒモノ食堂」という名物店で海鮮を食べたという方もいました。皆さんそれぞれの過ごしかたをし、ゆっくりできたみたいです。
連休明け、名古屋営業所のメンバーが全員揃い、元気な顔を見ることができました。
コロナ禍も3年目、各自感染予防をしつつも、楽しいことも少しずつ戻ってきたように思います。
チャレンジャーそれはフレッシュな新卒
ブログをご覧の皆様こんにちは!仙台営業所の新卒新人です!
最近、友人からラップは絶対ハマると押し売りをされています。
そんな簡単にハマるわけないじゃないですか、、
〜ラップ視聴中〜
うっ、体が、、
うぉぉぉぉぉぉぉ
ズッチャ♫ ズッチャ♫ ズッチャ♫ ズッチャ♫
(どこからともなくメロディーが流れている)
♪
今回、紹介するのは仙台
いわゆる前代未聞の展開
準備はいいかい?火力最大♪
(7月の仙台は比較的落ち着いた過ごしやすい気温です!みなさまはいかがお過ごしでしょうか?)
♪
壮大に語るぜプランター
暦刻むぜカレンダー
育った花束可憐だ
(仙台営業所では5月にプランターにお花を植えました。最近の天気にも負けずすくすく成長しています。)
チャレンジャーそれはフレッシュな新卒
遊ぶ余裕ができたぜ週末
写真が好きだぜ熱い情熱
を込めたぜ受け取れ俺の傑作
(入社してから4ヶ月経ちました。徐々に仕事にも慣れ、最近の休日は写真を撮りに行っています。
先日訪れた「国営みちのく杜の湖畔公園」の写真をお届けします。)
[modula id=”2032″]
── ドゥーーン♪(強制終了の音)
失礼いたしました。正気に戻りました。
これから本格的な夏になりますが皆さまお体にお気をつけてお過ごしください。
経営マネジメント研修&拠点どうしの交流
こんにちは。本社です!
今回はこんなシーンをお届けします。
*
ヨシムラは全国5拠点。withコロナのいま、そんな本社で、全拠点の幹部層が定期的に行っているのが!
ずばり研修です。
未来の組織をデザインするために。意志決定、リスク管理、組織機能etc、、会社のマネジメントのノウハウを多角的に研鑽しています。この中には、さらにその先の当社を担う若い世代の成長支援も。
コンパスは50年、60年、その先へ──。
SDGsに取り組む当社は、「サスティナブルなヨシムラ」へも、磨き??ます。
そして!
一緒に来訪した、他拠点の方々にお会いします。
(拠点間は常時やりとりしています)
名古屋営業所、営業職の倉谷さんが本社に。
今日は工場の”フォーマルウェア”で、本社・主任の高橋さんと銅ナゲット(リサイクル銅)製造過程を再確認。
「入社2〜3年後のいま改めて現場を見ることで、お客様により深いご説明ができます」(倉谷さん)。
仙台営業所からは、営業サポートチームの女子お2人が本社見学にお越しになりました。育休ご復帰のRさんは初対面、Sさんは久々の再開で、休憩時間にお喋りでき楽しかったです!
そんな、各拠点の風がふきこむ(休憩所に各地のおやつもふきこむ..)
ヨシムラ本社でした!
*
次回は仙台営業所からお届けします!
- PAGE 4 OF 9 -
