decoration decoration decoration
decoration
leaf leaf leaf leaf leaf
decoration decoration

久しぶりの晴れ間とロッジ誕生

こんにちは。岩手一関・本社です。
最近はこちらも雨がちでしたが、
先日、久しぶりの青空になりました。

この夏の本社は、地域の高校からアルバイト希望の方が加わり、とても爽やかな風が吹き込みました。

昼は社員どうしで新鮮夏野菜の漬物やスイカの差しいれ、会社からのアイス、飲みものの配布など
皆で夏を乗りきっています。





そして、敷地内の「山公園」の季節こよみは、青い栗の実です。
「青栗」というと、俳句の季語では秋とか。

…のんびりしていると季節は冷徹に過ぎていきます。
(いえいえ)

「山公園」にも今夏の大きなニュースがあり、なんと、ロッジが加わりました。
テーブルやWi-Fiも備えたちょっとした打合せもできる空間で、社員は誰でも利用できます。
社員の手で、毎日のように工事管理などを行いました。

俳句の世界では秋でも、厳しい残暑がぶりかえしそうです。
皆様、ご体調に気をつけてお過ごしください。

次回は仙台営業所からお届けします。お楽しみに!


山公園からの本社工場と、花泉


夏の岩手とブルーベリー

岩手一関 本社、臨時号?です。
本社敷地内の名物「山公園」、夏風景です。

ワラビも栗の花も、モフモフです。

雨奇晴好うきせいこう」という語が好きでして。
(”晴れても雨でも、それぞれよい景色で趣がある”との意)

たとえば、旅先で雨にがっかりするより、
雨の自然や町の風景を楽しむほうが豊かですよね。

草花の場合まさにそのとおりで、
人が手がけた花も小さな野草も
それぞれに佇まいがり、良いです。

そして、ベリーが旬になりました(食い気)。

こちらは、雨にも風にも、そして夏の暑さにも負けぬ
社員の丁寧なお世話のおかげ。
(付近の野生動物に食べられないよう囲いを工作したり)


実はブルーベリーは”味のない果物”のイメージでした。
でも、完熟し、まったく違うのですね。
たくさん収穫でき、ゼリーにしてくださった社員がおり、
夏のおやつでした。

今日の一関の社員は、みな目が良いです。
張り切って仕入れを進めます。


次回は、みやぎ自動車リサイクルセンターからお届けします。

山菜 到来

寄り道して、岩手・一関本社です。

先に満開桜だった本社敷地内の「山公園」、
一転し、芽吹きの風景になってきました。
周辺も、色とりどりの新緑です


山で芽吹きといえば…
そう、山菜ですね。
このあたりは連休前後からが本番。
日々、大切に手入れしている敷地内公園で
わらび、コシアブラ、タラ、山ウド、、
さまざまな芽吹きが見つかりました。
(太っておいしそう…)


いただきます。

社内ですが、もはや
ふつうにハンティングです。

食べ方はそれぞれに、こだわりが。

何より
季節の恵みをいただく愉しさですよね。
山菜は、草木の生命あふれる新芽。
デトックス効果もあるとか。
自然の力は計り知れません。

わらびは毎年、現場など従業員の皆にふるまわれます。

以上、新たに植樹し、無事に根づいたモミジや、
丹精込めて育てているブルーベリーの花、
岩手の森ともりもり共存する本社からでした!

2021年春-クリーンキャンペーン!

ヨシムラ親睦会から
ご報告です!

4月9日、早朝より
「クリーンキャンペーン」を
今年も実施しました!

日々、社内や現場の
清掃を行っておりますが、
こういった機会に
改めて全員で清掃を行うことで、
環境への取組への意識を
より強めることができました。

クリーンキャンペーンの後は、
山公園にて
花見の時間を設けました。
コロナ禍の中であっても
美しく咲き誇る桜から、
我々も勇気を貰いました。
困難な時代ではありますが、
頑張っていきましょう!

桜前線 一関に到着!

本社の敷地内には
「山公園」という
憩いの場があります。
様々な植物が育ち
日頃、整備をして
くれている方たちがいます。
(感謝!)

山公園には
桜も植えてあるんですが
4月に入り、ついに
見ごろになりました!
春ですねぇ!(^^)!

撮影日の天気が
いまいちでしたが
ちょっと青空も見え始め
きれいな写真も
いくつか撮れました!

山公園や
会社前の歩道に
スイセンの花も
綺麗に咲いたので
一緒にアップしますね!

節分の日 福祉施設にお弁当

こんにちは。
少し寄り道して、統括管理部です。

今年は節分が2日でした。
その日、本社近郊の
社会福祉施設のファミリーホーム「ひだまり」に
子会社/焼肉にくよし のお弁当を
差し入れさせていただきました。

日々、働きながら忙しく過ごされている方々や
お子さんたちへのエールと、
家庭的な支援を行う
職員の皆様への感謝をこめたものです。

こちらは、わたしたちヨシムラが続けている
地域貢献の一つです。

節分の日なので、
子どもたちに、
豆と鬼のお面もお持ちしました。
袋から現れたとたん、
にこりと笑顔が。

施設では、お弁当の
告知をしていてくださいました。
改めてお礼申し上げます。

私たちヨシムラは、
近郊地域の老人ホームや介護施設など
私たちができる形での、身近な社会貢献を
これからも、続けていきます。

晴天からの・・・猛吹雪!

 遅ればせながら、、、

明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
本社千葉より発信です!

暖かい日が続き
雪もだいぶ解けたなぁと
思っていたら
猛吹雪!!

1月19日、
本社周辺はすごい地吹雪で
現場の人は
寒いし目が開けられないと・・・

当社に限らず
外で作業されている方は
本当に大変な思いをしていると
改めて感じます

良くある言葉ですが
感謝の気持ちを忘れず
気を引き締めなければっ!

一面、雪景色

本格的な冬の到来!
ここ数日の寒波で周辺では大雪です。

冬は寒くて嫌な季節(好きな人もいるかな?)ですが
一面が雪景色でとてもきれいです。

社屋正面には
節々で成長する事を願い
笹が植えてありますが
雪をまとって、また感じるものがあります。

ちょっと調べると
雪の重みに耐えながら、
撥ね返す機会を待つ「雪持笹」
という言葉があるそうです。

コロナウィルスや大雪で大変ですが
まさしく「雪持笹」のとおり
一歩ずつがんばっていきましょう!

コスモスと蝶

ピンクや白、オレンジの色鮮やかな花を咲かせるコスモス。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛の中ですが、
さわやかな秋の風に揺れるコスモス、
その中を飛び交う蝶に思わず見とれてしまいました。

↼ Previous Page

- PAGE 3 OF 4 -

Next Page ⇀

loading
×